MENU

特進Ⅱ類
(難関私立大学)コース

特進Ⅱ類

難関私立大学

3教科重視型で、
難関私立大学への現役合格をめざす

1年生では、特進I類コースと同一カリキュラムでスタートし、高い学力を習得します。2年生からは、3教科に重点をおいたカリキュラム編成と目的に応じた放課後補講習を活用し、関関同立を中心とした難関私立大学への現役合格をめざすコースです。また3教科受験できる国公立大学への受験・合格も可能です。なお、関関同立大への高大連携・指定校推薦枠は、特進Ⅱ類コースに優先権が与えられます。

  • 英語中心の
    3教科学習
  • 関関同立大
    推薦の優先権
  • 勉強
    クラブ両立
 

1POINT
クラブ活動と両立しながら
英語力強化

  • 3コースの中で英語の授業数が最多

    大学受験で必要不可欠な英語の授業数を最も多く設定しています。1年次は特進Ⅰ類コースと同じ授業数、2・3年は3教科に絞ったカリキュラムで、受験で通用する力を養います。

  • クラブ活動の時間が十分にとれる授業設定

    2年次からは3教科のカリキュラム設定のため、クラブ活動ができる時間が十分に取れます。約70%の生徒がクラブに所属し、運動部に所属する生徒も多く、文武両道をめざした学校生活を送ることができます。

2POINT
難関私立大学合格へ向けた
サポート体制

  • 希望制補講習を実施し実戦力向上をめざす

    英検2級取得をめざす「英検対策講座」や、難関私立大学の問題演習を中心とした講習を実施し、関関同立・産近甲龍などの難関私立大学へ実力で合格するための力を養います。

  • 関関同立大への指定校推薦の優先権

    関関同立大への高大連携・指定校推薦枠は、特進Ⅱ類コースの生徒へ優先権が与えられます。


主な大学合格実績(2024・2025年度入試)

  • 国公立大学

    大阪公立大/公立鳥取環境大

  • 私立大学

    関西大/関西学院大/同志社大/立命館大/近畿大/龍谷大/大阪経済大/大阪工業大/大和大/畿央大/佛教大/関西外国語大/大阪大谷大(薬)/日本大 など

具体的な取り組み

毎日の小テスト

朝礼や授業の時間などを利用して小テストを行い、単語や英作文の力を定着させます。毎日の積み重ねで基礎力がついていきます。

速読トレーニング

問題集などを利用して、長文読解の速読トレーニングを行っています。限られた時間でどこまで理解できているかをはかり、入試問題への対応力を養成します。

少人数制授業や補講習で
実戦力養成を徹底サポート

2年生からの文理選択に合わせた授業では、文系・理系とも少人数で授業が展開され、一人ひとりの強みやつまずきを担当者が把握し、個々に応じた指導を行います。8限目の時間を利用した補講習を導入し、実力の向上を徹底的にサポートします。塾に頼らず学校内で完結できます。

実施予定講習

アドバンスト講習

1年生で全員3級合格、2年生で準2級合格、最終的に2級合格を目標としています。リスニング対策や個別での面接対策も実施しています。

難関私大レベル講習

有名私大レベル講習や、医療看護系への進路を目標とした数学講習、志望理由書の書き方講習など、進路目標に応じたさまざまな講習を展開しています。

カリキュラム

  • 令和7年度|特進Ⅱ類コース

3教科に特化したカリキュラムで
問題演習を徹底

文系・理系とも3教科に特化したカリキュラムで、豊富な授業時間の中、問題演習を通じて難関私立大学合格に必要な3教科の完成と実戦力を養成します。少人数制授業で生徒の得意分野を見極め、目標実現をめざします。

3年間の学習内容

1年

基礎力

5教科を幅広く学び、
基礎力を身につける。

2年

応用力

3科目に特化した授業で
難関私大入試に
対応できる力を身につける。

3年

実戦力

問題演習に特化し、
志望校に合格できる力を
身につける。

「令和7年度合格実績」はこちらへ

「進学実績・進路指導」へ

学習の習熟度を把握し、夢の実現のために全力サポート。

数学科 大北 宗寿 先生

限られた3年間を、未来の力に変える。

数学科 大北 宗寿 先生

生徒たちにとって高校生活は3年間しかありません。そんな貴重な3年間で生徒が自身で成長を感じられるよう、個々の課題に寄り添った具体的かつこまめな声かけやサポートを通して、未来を生きるための力と豊かな心を育むことを大切にしています。数学の授業においては、生徒自らが思考し表現する力を伸ばすために印象的な時間を共有することを心がけ、目標達成までの道のりをスモールステップで指導することで計算力と解答作成力の向上を目指しています。勉強、クラブ活動、学校行事など、どのような場面でも、本校の生徒たちは何事にも笑顔で取り組んでくれている様子が伺えます。温かい人の心あふれる上宮太子高校で素敵な3年間を過ごしましょう!

将来社会に出たときに必要な「自主自立」の力を育む。

社会科 菱木 裕太 先生

将来社会に出たときに必要な「自主自立」の力を育む。

社会科 菱木 裕太 先生

社会科の授業には、「暗記科目」というイメージを持つ方も多いかもしれません。しかし、知識の暗記だけでは、学校教育として学ぶ本当の意味にはつながりません。私の授業では、時代背景に立ち返り、その時代に生きた人々の選択や葛藤に目を向けながら、歴史的思考を育てることを大切にしています。時代を読み解く力は、変化の激しい現代を生きるうえで、大きな力となります。過去を学ぶことで、今の社会を深く理解し、自分の意見を持って行動できる力を育んでほしいと願っています。この学校で、自ら問い、考え、対話しながら学ぶ楽しさを、ぜひ体感してください。

進学先:大阪公立大学 理学部 数学科

自分に合った学びで夢の進路を実現できる。

H.R.さん

H.R.さん
在学時 特進Ⅱ類コース
羽曳野市立峰塚中学校出身

進学先:大阪公立大学 理学部 数学科

自分に合った学びで夢の進路を実現できる。

指定校推薦枠が豊富ということに魅力を感じ、特進Ⅱ類コースに入学しました。特進Ⅱ類コースでの学校生活は勉強とクラブ活動や行事の両立がしやすく、自分自身に非常に合っていました。成績も順調に伸びたことで国公立大学をめざすという大きな進路の変更をしました。難関私立大学をめざす特進Ⅱ類コースからは外れる選択だったのですが、進路や学習相談などを先生方に親身にしていただきました。おかげで入学時には全く想像もしていなかった大阪公立大学に合格することができました。型にはめるのではなく、一人ひとりの生徒の想いを大切にし、サポートをしてくれる学校だと思います。

進学先:関西大学 文学部 総合人文学科

丁寧な指導と支えで部活動と学びを両立し希望の大学へ。

M.H.さん

M.H.さん
在学時 特進Ⅱ類コース
太子町立中学校出身

進学先:関西大学 文学部 総合人文学科

丁寧な指導と支えで部活動と学びを両立し希望の大学へ。

図書館司書の資格を取得したいことや、源氏物語に興味があり、その研究をされている教授のもとで学びたいと感じたことから、関西大学の文学部を志望しました。高校時代は女子バスケットボール部に所属していたため、クラブ活動が休みになるテスト前の期間に集中して先生に質問するようにしていました。先生方は、分からないことを私が納得できるまで丁寧に教えてくださいました。
また、出願の際の志望理由書の添削や面接練習にも何度も付き合っていただき、精神面でもアドバイスをくださって、とても心強かったです。担当の先生だけでなく、他教科の先生方もたくさん声をかけてくださり、多くの先生方の支えのおかげで、充実した学校生活を送ることができました。

Student's Voice

文武両道を目指し、メリハリをつけて取り組んでいます。

特進Ⅱ類コース|K.Hさん
出身中学校:羽曳野市立高鷲南中学校

クラブ活動と勉強にメリハリをつけ充実した学校生活を送っています。

特進Ⅱ類コース|K.Mさん
出身中学校:柏原市立玉手中学校

一覧を見る
BACK